スーさんの山ある記

自身の山歩き人生を顧みる

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

1987年12月 七面山1983m

信仰の聖地に裏参道から登る 信仰登山の山として有名な七面山に裏側の登山口にあたる山梨県の雨畑から登った。相棒は同級生のSだ。夜中に自宅を出発し早朝に登山口のある雨畑に着いた。登山者用の駐車場は特に無かったが、近くの民家に広い空き地が有り、訳…

1987年11月 茶臼岳2604m

新雪を踏んで2度めの茶臼岳 1日目 沼平ゲート~畑薙大吊橋~茶臼小屋 2日目 茶臼小屋~茶臼岳山頂~茶臼小屋~畑薙大吊橋~沼平ゲート 2年前の夏山以来2度目の登山となった。畑薙第一ダムも沼平の駐車場もがらんとしていた。麓はまだ紅葉が残っていたと思…

1987年11月 笹山1763m

安倍奥の静寂な山に西日影沢から登る この山はガイドブックには載っていないマイナーな山だが、インターネット等で調べると山頂直下を林道が通っており、そこから登っている記事をよく見る。当時も林道が有ることは地図で確認していたが、あえて下から登るル…

1987年10月 燕岳2762m

始めての北アルプス登山 1日目 中房温泉(登山口)~合戦小屋~燕山荘~燕岳~燕山荘 2日目 燕山荘~合戦小屋~中房温泉(登山口) 普段県内の藪山をメインに登っている自分に、サークル仲間のKさんから燕岳のお誘いが有った。自分は北アルプスは初めてだし…

1987年9月 高塚山1621m

山犬段から長い笹藪の道を歩く 以前、山犬段から蕎麦粒山へのコースを紹介したが、今回はそこから足を延ばし高塚山へと向かった。相棒はサークル仲間のSさんだ。距離は比較的長いが高低差はほとんど無く、傾斜も緩やかでかなり楽だ。しかも猛烈な藪漕ぎを予…

1987年9月 瑞牆山2230m

奇岩の連なる個性的な山 この山は奥秩父の山塊の中では最も個性的な山だと思われる。写真を見ると自分1人しか写っていないが、確かこの時は当時のサークル仲間とその友人も含めて20人程のグループで登った。遠方なので前日夜にマイクロバスで現地入りし、登…

1987年8月 白根三山(奈良田~間ノ岳3190m~北岳3193m)

白根三山を奈良田からテント泊でピストン 1日目 奈良田登山口~大門沢小屋 2日目 大門沢小屋~広河内岳~西農鳥岳~農鳥岳~農鳥小屋 3日目 農鳥小屋~間ノ岳~北岳~間ノ岳~農鳥小屋 4日目 農鳥小屋~大門沢小屋~奈良田登山口 この三山に登るには通常は広…

1987年6月 青薙山2406m

南アルプス南部の主脈を望む展望台の様な山 1日目 沼平駐車場~登山口~池ノ平~青薙山山頂 2日目 青薙山山頂~池ノ平~登山口~沼平駐車場 まだ登った事のない南アルプス南部の山々を見たいと思いこの計画を立てた。沼平駐車場に車を置き暫くは林道を歩く。…

1987年5月 光岳2594m

南アルプス主脈最南端の山に長野県側から登る 1日目 易老渡(登山口)~面平~小ピーク 2日目 小ピーク~易老岳~光岳山頂~易老岳~小ピーク~面平~易老渡 ゴールデンウイークを利用して南アルプス主脈最南端の光岳を目指した。メンバーはサークル仲間の4…

1987年4月 智者山1291m、天狗石山1366m

奥大井のひっそりとした山歩きを楽しむ 奥大井の千頭から国道362号を静岡方面に向い、途中の富士城集落から林道に入った。林道を暫く進み地図で破線の付いている所から山に入ろうと車を止めた。林道が舗装されていたかどうか、駐車スペース等も記憶に無い。…

1987年3月 三ッ峰1350m、七ッ峰1533m

富士見峠から新雪の山歩き 静岡市街から井川方面に向うとき大きくひと山超えるが、その登り切った所が富士見峠でここが登山の起点になる。富士見峠には広い駐車場が有るが、登山口の看板は有ったかどうか記憶に無い。 この日は前日に雪が降った様で、膝位ま…

1987年2月 大谷嶺2000m

大谷崩の壮大なガレ場を登る 3年前にグループ登山で此方の登山口から山伏を目指したが、トラブルで引き返していた。今回は大谷嶺を目指そうと単独でやって来た。横に幾つも堰堤のあるかなり急な林道を車で終点まで入った。ここから大きな岩のゴロゴロした急…

1987年1月 常光寺山1438m

天竜スーパー林道から登る この当時のガイドブックには麓の水窪の街から登るルートしか紹介されてなかったが地図を見ているとスーパー林道から入った方が早そうだと思い行ってみた。 山住神社を過ぎ暫く行くとスーパー林道と稜線が同じ高さになる所がある。…

1987年1月 麻布山1685m

山頂で年越しのテント泊 同級生のS君に麻布山山頂で年越しをしようと話しを持ちかけたところ、一発返事で乗ってきた。2年前は竜頭山で一緒にご来光を見た。今回は山頂に泊まる計画だ。この時点で麻布山は確か3回位登っているが冬は初めてだ。一応冬山装備…

1986年11月 熊伏山1653m

遠州側から塩の道を通り南信州の山に登る 職場の後輩T君を誘って熊伏山に登ることになった。T君にとっては初めての登山だ。コースは静岡県側の登山口から県境の尾根を歩き長野県の山頂を目指す。当時車は何処に置いたか定かでないが、駐車場所から青崩峠ま…

1986年11月 朝日岳1827m

全山紅葉に染まる中バリエーションルートで挑む 南登山口~熊平沢の頭~朝日岳山頂~合地ボツ~北登山口 当時県内のバリエーションルートを専門に歩いている人がいて、その人の著書にこのコースが紹介されていたので、それを参考に自分も行ってみることにし…

1986年9月、10月 蕎麦粒山1627m、板取山1513m

展望の良い山犬段を基点に登る 実はこの二つの山はそれぞれ別の機会に別の相棒と登っていたのだが、基点が同じなのでまとめて紹介することにした。山犬段まで車で入れるが道が悪いので(当時の話、現在は分からない)乗用車では心配かもしれない。山犬段は広…

1986年9月 竜頭山1351m

北遠で最もポピュラーな山 山歩きを始めて3年、この時点で一番多く登っていた山だが、ほとんど記録が無いのが残念だ。この山を訓練のためのホームグランドにしている登山者も多いと思う。 この時の相棒は職場のH君だ。大輪登山口から入り左回りの周回コー…

1986年8月 塩見岳3052m

南アルプスでは珍しい岩稜の頂き 1日目 塩川小屋~三伏峠小屋~烏帽子岳~三伏小屋 2日目 三伏小屋~塩見小屋~塩見岳~三伏小屋~三伏峠小屋~塩川小屋 普段藪山ばかり登っているので夏くらいは清々しいアルプスの景色が見たいと思いサークル仲間の計画に便…

1986年8月 小無間山2149m

真夏の藪山登山で疲れた 田代~小無間小屋~P3~P2~小無間山山頂 小無間山山頂~P2~P3~小無間小屋~田代 前回の大樽沢からの大無間山に続き、今度は田代から登ろうと意気込んで行ったのだが、真夏の暑さの中滝のような汗に飲み水が心配になり、手…

1986年7月 大無間山2329m

今は廃道となった静寂なクラシックルート 1日目 上閑蔵沢ゲート~大樽沢登山口~三方峰~三隅池 2日目 三隅池~大無間山山頂~三隅池~三方峰~大樽沢登山口~上閑蔵沢ゲート このコースは現在は廃道となり誰も歩く人はいないようだ。インターネットで検索し…

1986年6月 不動岳2171m

北遠の奥深い山 昨年秋に途中で断念した不動岳を今度こそ攻略してやろうと、サークル仲間で藪山好きのSさんを誘って再び戻ってきた。登山口から鎌崩の頭までは順調だがそれでもきつい。ここから不動岳方面への降り口が笹に覆われ分かりづらい。尾根が幅広く…

1986年5月 黒法師岳2067m、バラ谷の頭2010m

黒法師岳から展望の良いバラ谷の頭を目指す 昨年登った黒法師岳から足を延ばしバラ谷の頭を目指した。今回の相棒も職場のH君だ。登山口から等高尾根を登り黒法師岳山頂までは道も頭に入っている。ここからは未知の領域になる。黒法師岳山頂からは急な下りが…

1986年4月 前黒法師岳

寸又三山の中で最もきついロングコース 昨年4月朝日岳の登山道から振り返った際、目の前にそびえるこの山の姿に圧倒された。深い谷底からせり上がり、此方よりも高く尖った山容が目に焼き付き離れなかった。あれから1年後、遂に挑戦する日が来た。相棒はま…

1986年3月 奈良代山1624m

知る人ぞ知るマニアックな山 この山に登りたいと思う人は余りいないと思う。地図を見ていたら登れそうな気がして行ってみた。今回の相棒は同じ職場のH君で初めての登山だ。空手家で体力も余っているので最初からきつい山に誘った。戸中山林道ゲート手前を左…